お陰様で、このように自身で全てやっていくことを培えて来た私ではありますが、
この地域の問題課題を解決する行動の一つでもできるようになり、
経済人の一人として社会で活躍する自分で在りたいと思うようになったことから、
まちづくりをする民間活動団体を結成し観光を推進する事業を行うようになりました。
田舎の課題を解決したいと始めた事業活動
その活動では、過疎地域の人口動態を課題と捉え、
故郷でも若者が陽の目を浴びて活躍し続けることができる未来を視野に入れ、
地元の才能溢れるヒトやモノやトコを紹介していくツーリズム事業を行い、
実行委員会形式で動くための実行委員長と事務局長を兼任しながら、
多数のメンバーと共にイベントやPR活動を開催しています。

私の暮らしているここ鳥取県は人口が全国の中で最小の県で有名ですが、
その理由に若者離れがあります。
その推移は年々減少傾向にあり、産業を活性するこれからの人材が確保できず、
このままではどんどんお金のない県になってしまいます。
それでもここ鳥取県は、美味しい農産物や海産物が豊富に収穫できては工芸品や観光地なども有名なものもあります。
私も都会で活躍することを一度は選んだ人間でしたが、
結果的にふるさとで活躍していくことを決めたのには、とても住みやすいからでした。
このようにイイとこも沢山あるのですが、
才能ある若者が能力や技術を高めて大活躍できるような産業や文化が多くないため、
活性し難い地域でもあります。
そんな現状や問題を課題とし、
この地元でも活躍できる未来を目指して、
Uターンした私のような青年達で集い、
田舎だけど楽しく豊かに活躍していける地元へをスローガンに、
発掘・宣伝・広報に取り組み、他県や都心に発信していく活動をしています。

1年余の計画期間を越えて、開催を迎える
平成29年1月に結成し、30年の7月に事業発表会としてPRイベントを開催しましたが、
市の市街地活性補助事業として認定を受け、
地元の民間企業様から多くのご協賛を頂きながら、
総費用100万円規模の事業として開催させていただきました。


鳥取県のある山陰地方在住で活動する、優れた才能を持ち合わすパフォーマーのステージ発表や、
同じように地域課題に取り組む活動団体の紹介、
地元の隠れた穴場観光地の発掘紹介や、
現地特派員による名スポットへのリポートを会場とつないで生中継したりと、
これはスゴい!と全国に自慢出来るモノリンやヒトやコトを紹介したイベントでしたが、
とても面白かったという声や、もっと鳥取や山陰を全国へ伝えたいなどの声をいただき、
地元で活躍している証を胸にこれからもために生きて行きたいと感じたのでした。

コメント